2019年6月28日金曜日

「6月のゆりの展示会」を振り返って / Looking back "Lily Fair June 2019"

先日の弊社オランダ出張報告にもありましたように、オランダの育種の現場ではオリエンタルから新しい姿のOTへと品種開発は変わってきています。また、八重咲き品種や無花粉の品種も次々と生まれ、大きな変化となりそうです。
そして、今後ますます、生産から消費までの情報の共有やスムーズな連携が重要になってくると感じています。
As mentioned in the last report of the business trip to Holland which we updated the other day, new OT varieties are increasing instead of Orientals in the breeding in Holland.  In addition, many double varieties and pollen-free varieties are coming out, and they are making a big movement.
We believe that the communication and cooperation between the people through production to consumption will be even more important from now. 







今回の展示会で実施した「ゆりの人気投票」では、延べ11,512票が投じられ、来場者それぞれの立場で511品種を「評価」し、それらの結果を見ながら、オランダ人も交えた議論が行われました。そうした中で品種の可能性や課題も多く見え、大きな手応えを感じています。
来場者アンケート中でも、最も好評だったのは「ゆりの人気投票」でした。参加された多くの方も、私たちと同じ感想を持たれたのではないでしょうか?
 "Variety ranking board" which we made for the first time this year got 11,512 votes in total.  The visitors in different positions gathered their evaluations of varieties on the board, and active discussions were held including Dutch people upon the results.
 It was a good challenge to do it because we could see new potential and things to solve about lily varieties.  
 The most popular content in the result of the visitors' questionnaires was also "variety ranking board".  We think that the visitors felt similar things to ours about this board.







 また、「ゆりウォール」や「ゆりの香りの魅力展」の反響も大きく、ゆりの迫力や魅力をより感じてもらえる良いキッカケになったように思います。
 We also received big reactions about "Lily Wall" and "Lily's scent exhibition".  We hope that they were good opportunities for the people to feel lily's power and charms.







2007年に「新しい試験農場を見てもらう」というところからスタートした展示会ですが、少しずつ栽培品種数を増やし、また、様々な企画に挑戦しながら、今年で13年目を迎えました。私たちの思いは「生産者の方に楽しんで頂きたい」「ゆり業界を盛り上げて、ゆりの良さを多くの人にもっと知ってもらいたい」に尽きます。
We started this event in 2007 to "show our new test greenhouse".  We increased the number of varieties year by year, and challenged many different things to entertain the visitors.


今後も「ゆり専門の球根会社」だからこそできる、ゆりに特化した挑戦、提案を続けていきたいと思います。ご来場いただきました皆様をはじめ、農研機構の大久保先生、世田谷花きの深川様、リリーアンバサダーの濵田様、橋田様。本当にありがとうございました。これからも一緒にゆり業界を盛り上げていきましょう。
We will keep challenging and proposing new things about lily as "a company specialized in lily".  We very much appreciate all the visitors, and also, Ms. Okubo at The National Agriculture and Food Research Organization, Mr. Fukagawa at Setagaya Kaki, and Lily Ambassadors, Mr. Hamada and Mr. Hashida.
We hope to keep working together to develop the lily industry.


ゆりの香りについては、農研機構・野菜花き研究部門HP「花きの香り百科事典」(http://www.naro.affrc.go.jp/laboratory/nivfs/fragrance/で紹介されています。ぜひ、ご覧ください。
For the details of the study of lily's scent, please refer to the website of The National Agriculture and Food Research Organization.





6月のゆりの展示会」が終わり、7月からは「酷暑試験」がスタートします。今年は試験区を2部屋から3部屋に増やし、OT品種を中心にテストを行います。
新しいOTも増えてきましたがおそらく、多くの品種は、高知の真夏の暑さに耐えられないでしょう。ただ、そうした中でも生き残ったいくつかの品種は、きっと皆さんのハウスの夏植えでも良い仕事をしてくれるはずです。
開花は9月ごろの予定です。見学、大歓迎です。ぜひお気軽にお越しください。
After "Lily Fair June", we start planting for "Heat resistance test" from July.  We use 3 rooms for the trial this year which is 1 room more than last year, and we will test mainly OT varieties.
We have many new OT varieties now, but we estimate that most of them won't resist the severe heat of Kochi.  However, we also believe that some of them will show interesting results, and they will perform well in your greenhouses in summer, too.
The blooming will be in September.  Please come and check the growth.  We hope to see you at our greenhouse soon!



井上
by Inoue



------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数
6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE


2019年6月24日月曜日

ヒノモト2019初荷 / The first arrival of Hinomoto 2019


皆様、ご機嫌いかがでしょうか?
久方ぶりのオカモトです。
ここ四国の高知では未だ梅雨入りしておりません。なんと近年の最遅記録を更新してしいるようです。
例年展示会頃には、梅雨っぽくなっているのですが、一体どうしたというのでしょうか?
How are you?
This is the blog by Okamoto after a long time.
The rainy season hasn't begun in Kochi yet.  This is the latest in the recorded history.
We usually have rainy season-like weather in the event week, so the climate is indeed very different from usual years.

本日も雲一つない晴れ空です。
The weather is very clear today, too.









そんな、「6月のゆりの展示会」の余韻も残る中村農園に夏の到来をつげる、「日の本(ひのもと)」の第一便が到着いたしました。
We had the first arrival of Hinomoto, which brings us summer every year.







近年ではパレット輸送がされるようになり、中村農園の初夏の風物詩だった男性スタッフ総出のバラ積みの木箱を降ろす光景は見られません。 
The cases are carried on pallets in recent years, so there are no views of all the male staffs unloading the cases by hands which we saw every time before.




今年初の「日の本」の確認と打合せに出てきた常務。
Teru checking the first bulbs and having discussion with other staffs







こちらは、展示会中ほぼ蕾の状態だった事務所前のポットたちです。現在は満開です。
ネット情報によると、明後日26日からついに梅雨入りという予報のようです。
This is pot varieties which were not booming yet in the event week.  Now they are in full bloom.
According to the forecast, it will finally be into the rainy season from 26th.








6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE
------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数



2019年6月16日日曜日

6月のゆりの展示会 最終日! / Lily Fair June THE FINAL DAY!!

「6月のゆりの展示会2019」、ついに本日最終日を迎え、無事終了することができました。
皆様のご協力のおかげで今年も開催できましたことを、心より御礼申し上げます。
今日は約700名のお客様にお越しいただき、4日間で約1800名の方にご来場いただきました。
お越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。
"Lily Fair June 2019" finished successfully today.
We appreciate all the people who helped us hold this annual event, and also everyone who visited the event.






今日は一般公開日2日目、日曜日で晴れ、ということもあり、大変多くの一般来場者様にお越しいただきました。
試験ハウス内に設けた「品種ランキングボード」は、多くの品種で投票欄が埋まってしまい、投票シールが貼れなくなるほど、多くの方々に興味を持っていただきました。
集計結果は、改めてお知らせしたいと思っております。
Today was a sunny Sunday, so we had many general visitors.
"The variety ranking board" was very popular, and there were so many votes that there wesn't space left to vote at the end.



ご来場された多くの方が、1万本の一斉開花に驚き、楽しんで帰られている様子を見て、私たちも大変うれしく思いました。
今年の目玉、「ゆりウォール」も盛況で、絶えず多くの方が記念写真を撮られていました。
The visitors were surprised at 10000 lilies in the greenhouse, and they looked that they enjoyed it a lot, which encouraged us a lot.
"Lily Wall" was very popular as well, and there were people taking photos all the time.





本日の最大の目玉、「ゆりアレンジメント教室」では、高知市のお花屋さん「tomoni flower」より橋田智彰さんを講師としてお招きし、ゆりを使ったフラワーアレンジメントを体験していただきました。
昨日と同じく、参加のための整理券はすぐに完売。
熱心な「花ファン」「ゆりファン」で席はあっという間に埋まってしまいました。
The biggest event of today was the lily arrangement lecture.  The lecturer was Mr. Tomoaki Hashida from a flower shop "tomoni flower" in Kochi City.
As well as yesterday, the tickets to participate got sold out immediately.
Many "flower lovers" and "lily lovers" joined the lecture.




昨日の濵田さんと同じく、橋田さんも「自由にアレンジしてみる」ということをテーマにレクチャーをしていただきました。
しかし、ご用意いただいた花材や装飾は昨日とはテイストが違っており、橋田さんらしいアレンジメントをお楽しみいただけたのではないでしょうか。
本日ご用意いただいたのは、季節感あふれるあじさいをアクセントにした花材たち。涼しげなグリーンと合わせて、素敵なゆりのアレンジメントを作りました。
Like Mr. Hamada's lecture, Mr. Hamada's theme was "arrange lilies freely".
However, the flowers and greens which Mr. Hamada prepared were different from yesterday.  He brought hydrangeas and some other leaves which suited this season.






ご参加いただいた皆さんは、それぞれ熱心に作業にあたっており、皆さんあっという間に作品をしあげていらっしゃいました。
是非おうちにお帰りになってからも、気軽にアレンジメントを作って楽しんでいただけたらと思います。
The participants enjoyed the work a lot, and they made their arrangements in a short time.
We hope that they will enjoy flower arrangements any time from now on, too.



多くの方々に支えられて、今年も無事「6月のゆりの展示会」を開催することができました。
ご協力いただきました皆様、ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
Thank you very much for your support and visit!!









6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE
------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

2019年6月15日土曜日

6月のゆりの展示会 3日目 / Lily Fair June DAY3


今日から、一般公開日です。
今年は地元の各メディア様に取り上げていただいたこともあり、引き続きの雨でしたが、480名もの方々にご来場いただきました。
Today and tomorrow are the open day for general people.
This year, we asked the local medias to report "Lily Fair June".  It helped us have many visitors in spite of a bad weather.

品種ランキングボードも大盛況。
はじめは空っぽだった投票ボードも、すっかり賑やかになっています。
There are many votes on the popularity board now.






≪ゆりウォール≫
ゆりタワー以来の大型のアレンジメントに挑戦しました。
その名も「ゆりウォール」。壁一面にゆりを装飾し、ゆりで大きな壁を作りました。
今年も会場装飾をお願いしました、高知市のお花屋さん「花輝」さんによる力作です。
関係者の方々はもちろん、土曜と日曜の一般公開日にはたくさんの方に見ていただき、ゆりならではの存在感や立体感を感じてもらえたらと思っています。
SNSで映えること間違いなしの、大迫力の写真が撮れますよ!

<Lily Wall>
We tried a new big lily arrangement.  We call it "Lily Wall".
We made a wall of lily like the photo below.
It was made by a flower shop in Kochi City, "Hanateru".
We hope that the visitors enjoy lily's gorgeousness and three-dimensional appearance. 
Please come and take photos for your SNS!







≪ゆりアレンジメント教室≫
一般公開の2日間は、各日講師をお招きして「ゆりアレンジメント教室」を開催します。
おかげさまで、午前の部・午後の部とも、参加の整理券はすぐに完売。多くの方々が「フラワーアレンジメント」に関心を持たれていることを感じました。
本日の講師は、高知県土佐市「金子生花店」より、濵田達也さんでした。

<Lily arrangement lecture>
We hold lily arrangement lectures on Saturday and Sunday.
The tickets to participate got sold out in a short time.  We felt that many people are interested in making flower arrangements.
Today's lecturer was Mr. Tatsuya Hamada from a flower shop "Kaneko Seikaten" in Tosa City.





「リリーアンバサダー」でもある濵田さん。
「まずは自由に、思い思いに花をアレンジしてみる」というテーマで、教室を行っていただきました。
はじめは戸惑いながら作品を作り始めた皆さんも、濵田さんのその人その人に合わせた指導のもと、無事作品を完成させることができました。
型にとらわれず、まずは好きなように作ってみる。行きづまったとき、どうすればうまくいくのか、コツを濵田さんが教えてくれました。もっと自由に、気軽にフラワーアレンジメントをしてみようと思わせてくれる教室となったのではないでしょうか。
Mr. Hamada is a member of "Lily Ambassador".
The theme of his lecture was to "arrange flowers freely".
The participants were having difficulties a little at first, but they made their own arrangements at the end with Mr Hamada's help.
His lecture was something to make people think that they can make flower arrangements more freely and casually.






明日の講師は、高知市「tomoni flower」より、橋田智彰さんです。
どうぞお楽しみに!!
We will have Mr. Tomoaki Hashida from a flower shop "tomoni flower" in Kochi City as the lecturer tomorrow.
Don't miss it!





6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE
------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

2019年6月14日金曜日

6月のゆりの展示会 2日目 / Lily Fair June DAY2


今日は朝から雨が降り始め、昨日の暑さがウソのように涼しい一日となりました。一時は嵐のような風雨にもなりましたが、そんな中でも212名のお客様にご来場いただきました。
ハウス内の開花率は約90%まで上がってきており、ちょうど良いタイミングでご覧いただけたのではないでしょうか?
Unlike yesterday, it was rainy from the morning today, and it was windy like a storm some times.
In spite of the bad weather, 212 people visited our event.
The blooming rate has become around 90%, so it should have been the perfect timing to see the greenhouse for today's visitors.



ハウス内では、今年は511品種を栽培していますが、OT品種の数は今年も増えました。
新しい品種ではコンパクトな姿の品種が多くなってきており、オリエンタルのような姿で、OTの旺盛な生育力を持つ魅力的な品種もいくつかあります。日本では、まだまだオリエンタル品種が中心ですが、今後はオリエンタル似のOTが増えてくると感じています。
We test 511 varieties in our test greenhouse now, and OT varieties increased compared to last year.
Many new OT varieties are compact, and Oriental-looking shapes.  Some of them show OT's powerful growing characteristics.  Oriental has bigger market in Japan now, but we expect that more OT varieties which look like Oriental will appear.



OTと言えば「香りが強い」イメージがあり、好き嫌いが分かれるところですが、今年の展示会では、農研機構様と㈱世田谷花き様にご協力いただき、その香りをポジティブにご紹介する展示を行っています。その名も、「ゆりの香りの魅力展」。
There is a general image that "OT has strong smell", and that some people don't like it.  
In this year's Lily Fair June, we have a room to introduce lily's scent in positive ways with big help of The National Agriculture and Food Research Organization and Setagaya Kaki Auction.  


同じゆりでも品種が違えば、香りも違い、印象も違ってきます。
Different varieties have different smells, and they give you different impression.


展示ブースでは、20品種の香りの分析結果や香りの強さを変える実験、品種ごとの香りのキャッチ―コピーなどをご紹介しています。
In this section, you can see the details of 20 different varieties, an experiment to change the strength of the scent, and sales copies of each fragrance. 


あなたは、どの香りが好きですか?
Which one do you like?


香りは、人のこころに記憶として残ります。
ゆりの大きな花、きれいな色、その場の人たちとの楽しい思い出を香りの“しおり”で記憶に残しましょう。
Scent remains in people's memory.
Let's make "a bookmark of lily's scent" to remember the flowers and communications with people at the event.








今年もやります。「ゆりふぇっくす」(資材やお役立ちグッズの展示)
球根のケース、重たいですよね。私たちも日々、冷凍庫の中で球根を取り扱っているので、その大変さは身をもって知っています。

今年の展示会では、「もっと楽に、ゆりを作りましょう。」をテーマに、小型フォークリフトや球根キャリーなどを展示しています。
ゆりを世話するように、あなたの体や腰も労わってあげてください。
We also do an exhibition to introduce goods which are convenient for your work.  
As everyone knows, the boxes of bulbs are very heavy.  We show a compact forklift, carts to carry bulb boxes, and other handy materials.
The theme of this exhibition is "Let's make lilies easier".
Like you take care of your lilies, take care of you own bodies.






気になる人気投票は、ぞくぞくと票が集まってきています。
早くも人気が集中している品種も出てきました。
Votes for "Favorite variety ranking" is increasing.  Some varieties have much more votes than others.










明日、明後日は一般公開日になっており、たくさんのゆり好き・ゆりマニアが来場予定です。
皆様のご来場、お待ちしております。
Tomorrow and day after will be the open days for general people.  Many "lily lovers" will come.
Please come and join it!



6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE

------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

2019年6月13日木曜日

6月のゆりの展示会 1日目 / Lily Fair June DAY1


いよいよ、初日を迎えました。
例年よりも開花が遅れていたハウス内のゆりも、何とか間に合いました。
これから4日間で、開花率100%にどこまで近づくか楽しみです。
今年は初日から、日本全国、海外からも、409名というたくさんの方にご来場いただきました。
ありがとうございます。
"Lily Fair June" finally started today.
The blooming was later than usual years, but our test greenhouse staffs managed to make them bloom by today.  We can't wait to see how much the blooming rate will get close to 100%.
We had 409 visitors from today.  We very much appreciate all the visitors.







今年の展示会では、いくつか新しい試みを行っています。
その一つが「ゆり人気投票」です。
This year's exhibition has some new challenges.
One of them is "Favorite variety ranking" board.


これまでも品種の人気アンケートは集計していましたが、
今年は生産、販売、消費と立場が異なる人が、それぞれの立場で品種を選び、投票ボードにシールを貼って、「私はこれがいいんだ!」という意見を“視覚化”したいと考えています。
We have asked the visitors their favorite varieties on paper questionnaires, but this year we made a board which the visitors can vote their favorite ones by putting stickers
on it.  


そして、立場が違えば、考えも違うはず。
「それは栽培しにくい」「それは売れないよ」「球根がまだ無いです」などなど、いろんな言葉が出てくるでしょう。そこからがスタートです。それまで知らなかった意見を聞けるチャンスです。品種について、みんなで考えていきましょう。
ハウス内には、きっとみんなが望む品種があります。
だって、511品種もあるのですから。
You can see the differences between growers, auctions, florists, and consumers on the board as the colors of the stickers are different depending on the occupation.  We hope that it will make much discussion between the visitors. 



投票が始まりました。みなさん、ぜひ参加してくださいね。
Please join it!




6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE
------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数


2019年6月12日水曜日

オランダ出張報告 (2019/06/12)


お客様 各位
オランダ出張報告
株式会社中村農園
中村光輝

 私は先般のダッチ リリー デイズの期間中、64日から8日までオランダを訪問し、直近の動向を視察して参りましたので、以下に印象深い事柄をとりまとめご報告いたします。


〇フレッター社のOT-ハイブリッド
 世界最大のゆり育種会社であるフレッター社で注目したのはOTです。
昨今、オランダの球根生産者は新しくオリエンタルのライセンス(球根生産のための権利)を取得する人はおらず、世界的な需要に沿ってOTの生産を増やしています。フレッター社を始め多くの育種会社はこうした世界動向からオリエンタルの開発を休止し、OTの育種へと移行していることはご存知の通りです。OTは白の開発が先行して進み、花の色や形、向きなど日本でも受け入れられる特徴を持った品種が毎年発表されています。一方で、ピンクや赤は日本の嗜好に合うものではなく、中国など他の国の人が好む品種の開発が盛んに行われていました。
今回、フレッター社を訪問すると白のOTはさらに改良が進み、OTの欠点の一つであったリン付きを改善し、16-18サイズで5リンのもの(写真:左上)も出てきています。また、枝振りも良く、短くコンパクトになっているためオリエンタルと同じように扱える品種がいくつもありました。さらに、ピンクのOTも花形の完成度が高くなりオリエンタルと遜色なくなっています。花色のくすみが無くなり鮮やかで、はっきりとした色合いの品種がいくつも出てきています。また、今までは日本では赤紫や青紫に感じていた赤のOTも鮮やかで美しいものになりつつあります。
 さらに、世界に先駆けて花粉なしのOT品種(白)が発表されており、オリエンタルやアジアティックに限った特性ではなくなりました。今後の展開がとても楽しみです。
フレッター社によるOTの進歩は現在のところ一歩先行く存在に感じました。オリエンタルでは良い品種ができたと思っても、実際にライセンスが売れて球根が生産されない限り陽の目を見ずに終わってしまうのが現実です。今は開発途上でもユリの5年後、10年後を見据えた方針で進むフレッター社には今後も期待しています。



 写真:OT(各色)/フレッター社


       



〇バンザンテン社のオリエンタル(花粉なし)
 一方、育種から球根生産、輸出まで幅広く手掛けるバンザンテン社は日本が求める特性を有した品種を次々に発表しています。オランダやNZで自社の球根生産もしているため、(オランダの球根生産者や)世界の動向に過度にとらわれず、独自にオリエンタルを育種・生産することも可能なのです。
 昨今、バンザンテン社は切り花としての完成度が高く、新たな特徴を有したものを開発しています。LA並みに極早生のオリエンタル(ラピッド シリーズ)や、八重のオリエンタル(ダブル リリー)、花粉なしオリエンタル(パウダー フリー)を発表しています。それぞれ、数品種ある中から世界需要、球根の生産性や保管性、切り花の作りやすさ、リン付きや草丈、花色や向き、出荷後の切花品質保持力など、様々な試験を繰り返し行った後に計画的な生産面積の拡大につなげていきます。
 中でも、花粉なしのオリエンタルは完成度の高いものが多く、展示用のハウスで紹介されたピンクと赤に加えて、白も見出されています。育種用のハウスでは、すぐにでも皆様に使って頂きたいほどレベルの高い品種が多く見られました。今日、花粉のない品種は需要も高く、代表的な品種ピンクのバンドームだけではなく、白や赤の品種が出てくることで多様なニーズに応えることができ可能性が広がります。






写真:花粉なしOR(各色)/バンザンテン社





〇マック社のTA-ハイブリッド
 古くはあのシベリア、近年テーブルダンスやザンベジを開発したマックは今OTTAに注力しています。親となる良い特性のTを持っていることが強みで、先駆けて開発が進んでいるTAは従来のLAとは異なる進化を遂げています。TAは多様な色の品種を作り出すことが可能で、濃く鮮やかな色合いが特徴です。赤、白、黄色を始め、ピンクとオレンジは濃いもの薄いもの、紫から黒に近いものまで様々です。花弁が厚く花持ちの向上が期待されています。
さらに、リン付きが良く10-12サイズでも3リン以上付く品種もありました。加えて、以前のTAカベリは魅力的な色合いで人気が高いものの、花柄(枝)が硬く折れることが問題でした。新しい世代のTAは茎が硬く作りやすいだけではなく、枝にしなやかさがあるものを選抜しており、切花の収穫作業中の折れを改善しています。
TAは切り花の生産性が高く、花もちが良く、様々な色の品種を作ることができることから新しい使用方法の開拓が期待されます。





写真:TA-ハイブリッド(各色)/マック社



〇ワールド ブリーディング社の鉄砲ゆり
 ワールド ブリーディング社は八重、OTLA、鉄砲など開発中で、中でも鉄砲ゆりは興味深い特徴を持っています。
 日本ではボリュームがあり過ぎるオランダ鉄砲は使いづらいと敬遠されてきました。しかし、今回の訪問で見た品種は茎が硬く、葉もコンパクトで、リン付きも良いことから、日本でも十分受け入れられる立ち姿をしています。
さらに、今回発表された品種の中には、採花をするときには斜め上向きで作業が易しく箱詰めでも折れることがなく、開花時につぼみが下がり目線の高さで花が咲くものがありました。出荷までの作業性と花の使い易さを合わせ持つ良いとこ取りの品種です。

 



写真:上向き鉄砲/ワールドブリーディング社




〇リリーカンパニー社のマルタゴンリリー
 リリーカンパニー社は特殊なアジアティックなど他の育種会社とは全く異なる品種構成の会社です。訪問した際に目を引いたのはマルタゴンシリーズです。グロリオサのような咲き方で花弁は反り返り、めしべは下にむき出しになるとてもユニークな種類です。栽培の難しさや球根の保管性に問題があり、切り花の継続出荷・流通には課題が残ります。一方で、季咲きでは日本でも栽培が可能であり、ドライセールではすでに関心が持たれている、こういう品種がもし切り花でも流通できたら、今日のゆりのイメージとは全く異なる新たな展開があるかも知れません。



写真:マルタゴンシリーズ/リリーカンパニー社




〇ザボー社のローズリリー シリーズ
 現在、ゆり業界で高い注目を浴びているのが八重の品種です。その中でもローズリリーシリーズはゆりの新たな魅力を広めた代表的なシリーズです。毎年、多くの品種が発表されており、今では40種類ほどに達しています。白、ピンク、赤、薄いものから濃いもの、縁取りがあるものまで多種多様です。しかし、枝が横向きで硬く折れやすい、草丈が短いことや、最後まで咲かせるために12番花を咲かせてから出荷するなど、多くの課題がありました。
ローズリリーの育種ハウスを訪問すると、最新の品種では通常の栽培が可能な、コンパクトで上向きの品種が多く、今後は作業性が飛躍的に向上していきます。さらに、花弁の枚数が多くなり過ぎないようにすることで咲き易さを重視した選抜となっています。
ゆり業界に八重を浸透させ、現在の八重ブームを巻き起こしたローズリリーシリーズはニーズが多様化する時代でも、フローリストと消費者の心をつかみ、花・ゆりの魅力を伝える大切な存在となりました。新たな色展開にも注目です。



写真:上向きの白(左)、新色ワインレッド(右)
                                  /ローズリリーテストハウス




 
私が前回2年前に訪問した際はどこも競い合ってOTと八重の開発を行っていました。しかし、今回、訪問してみると各社が得意とするものに注力し、それぞれ特色ある育種・開発に進化していました。
切り花生産者の皆様に対しましては、栽培が比較的容易なOTの完成度が高くなり、花粉のないオリエンタルも各色出てきたため新たな展開が期待されます。また、付加価値の高い八重のオリエンタルもコンパクトでつくり易いものに改良されていくことで栽培や輸送時のロスが減り、より多くの方に高い品質の八重をお届けすることができるようになります。さらに、ユニークな特徴のゆりが流通することで花店の皆様の目に留まり、特長を生かしたアレンジによって、消費者を常に刺激し続ける可能性も感じられました。
「ゆり」というと伝統的な特定の数品種しか思い浮かばない時代から、多様性と夢のある時代に変化しつつあります。私たちはこれからも生産・流通・販売・消費者の皆様とともに、ゆりの新時代を切り拓いて行きたいという思いを強くした今回の出張でした。

最後に、弊社では613日(木)から16日(日)までの4日間、「6月のゆりの展示会」を開催いたします。オランダの輸出会社や育種会社の協力を得て毎年多くの(最)新品種を展示栽培しております。また、本場オランダでも見られない、“ゆりウォール(ゆりの壁)!!”を製作しております。高さ4m×幅5mの大迫力のアレンジメントにもご期待下さい。その他、農研機構大久保先生監修の香り試験もゆりへの新しいアプローチです。
皆様とお会いできることをオランダ バッカー社からの研修生ディレク君とともに、社員一同、心よりお待ち申し上げております。


以上、よろしくお願いいたします。