2019年2月25日月曜日

ゆりトラックがお色直し / Our lily truck changed its dress


ここ数日は、春日和の日もあれば、小雨が降る肌寒い日もあり、まさに三寒四温。
もうすぐ春ですね。
The recent days in Kochi are sometimes warm spring-like weather, and sometimes cold with a light rain.  This is a typical weather of this season which is called "Sankan Shion" (cycle of three cold days and four warm days before spring).
Spring is at the corner.


さて、当社では18年オランダ産の入荷も進み、球根を運んでもらっている南海運輸さんのトラックが大活躍中です。
実は、このトラックには13年前からゆりの絵がペイントされており、多くの人にゆりをPRしてきました。
そしてこの度、トラックがお色直しをしました。お忙しい中、ご協力いただいた南海運輸さん、いつもありがとうございます。
Now, the arrival of 2018 Dutch bulbs has become busy, and the trucks are fully operated.
One of the trucks has had paintings of lilies on it for 13 years to promote lilies.
We changed the painting last month to new one in the photos at the bottom.  We very much appreciate the transport company who transports our bulbs and let us paint their truck.


13年前と比べると、育種も進み、ここ数年は花粉の出ない品種や八重の品種が増えてきました。新しいデザインでは、そうした品種を前面に出しました。
ゆりは業務需要が多いですが、家庭でも飾りやすい無花粉の品種は、これからの一般消費をきっと後押ししてくれると思います。
一般の方がよりイメージしやすいんじゃないかと採用した「ノンパウダー」という言葉、どうでしょうか?
個人的には、上品で良いと思います。
The breeding has developed since 13 years ago, and there are many non-pollen (non-powder) varieties and double varieties.  On this new painting, we introduce such varieties.
Lily has big demands for events or ceremonies, but we believe that non-powder varieties which are easy to display at home will advance general consumption.
We chose the word of "Non Powder" because we thought that it is easy to image what it's like.  How do you think?
I personally think that it's elegant and nice.


道すがらトラックを見かけた人が「えっ⁉花粉がないの?八重なの?キレイだなぁ、家に飾りたいなぁ」と思ってもらえたらいいな。
「ユリのある生活を」  みんなのそんな思いを込めたトラックは、皆さんの球根を乗せて、今日も全国を走ります。
それいけ!ゆりトラック!!
We hope that the people who see this truck think, "Wow, this lily has no powder!  I see double lilies for the first time!  I like them at my home!".
"Life with Lily" - This idea is loaded on this truck.  This paint truck is working busy to carry your bulbs!
Go Lily Truck!





(井上)
by Inoue


------------------------------------------------------------------

ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数


2019年2月19日火曜日

今年も走りました高知龍馬マラソン‼ / Ran Kochi Ryoma Marathon

ついに今年も高知龍馬マラソンがやってきました。

2019217日(日)快晴、風もなく絶好のマラソン日和。
年々、参加人数が増え、今年は全国から13481人がエントリー。中村農園からは5名(片桐、井上、飯田、岡本、吉村)の社員が出走しました。
大会が近づくにつれ、「足が痛い」「体調がいまいち」など、社員同士の情報戦はありましたが、今年はインフルエンザにかかる社員もおらず、順調に当日を迎えました。
The season of Kochi Ryoma Full Marathon came again.
The 17th of February, the weather was very clear with no wind, which was the perfect day for a marathon.
This big annual event in Kochi has been bigger year by year, and 13481 people participated from all around Japan this year.  From Nakamura Noen, 5 people joined (Katagiri, Inoue, Iida, Okamoto, Yoshimura).
As the day came closer, there was an information warfare between us saying "My legs are bad." or "I don't feel good.", but everyone was healthy without becoming flu or anything on the day.


9時の号砲とともに県庁前をスタート!
1万人を超えるランナー全員がスタートするまでには、10分以上かかります。
The marathon started with a starting gun at 9 a.m.
It took more than 10 minutes until more than 10000 runners passed the start line.


県庁から市街地を抜け、田園風景が広がる農道へ。
The course starts in the middle of the town, and it goes into agricultural regions of the suburb areas.

10キロ以上走ると、ちょっと小腹もすいてきます。
After running 10km, many runners feel a bit hungry.



龍馬マラソンでは数キロごとの給水ポイントの他、給食ポイントもあり、地元のフルーツトマトやゼリー、かつおめしで栄養補給できます。
On the course of Kochi Ryoma Marathon, there are water supply points at every few kilometers, and also there are food supply points.
The staffs prepare the local foods such as "fruit tomato", jelly, and bonito rice for the runners.






スタッフの方々の優しい声援と給食で、気持ちも体も元気100倍!42キロを走りきるためには、こまめな給水とこまめな給食が大切です。

パン コーナーの英語表記は「bun」です。バンズのbunらしいです。知らなかった。
The staffs' kind cheering and foods made us recover from the tiredness.  Taking water and foods frequently is essential to do 42km marathon.



コース最難関は、弊社のすぐ近くにあり、コースの20キロ地点にある浦戸大橋。高さ50m、長さ1480mのこの橋を頑張って登り切った先に見える、太平洋の大パノラマ。
この絶景と下り坂が相まって、自然とペースは上がります。
The hardest part of the course is Urado Ohashi Bridge at 20km point, which is close to our office.  It's 50m high above sea level, and the length is 1480m.
After runners survived this bridge, they saw a wide view of the Pacific.  Runners quickened their paces naturally because of the beautiful scenery and the down hill.


そして海岸線へ。会社の住所は「高知市長浜」ですが、マラソンで走るとその地名を実感します。ほんとに浜が長いんです。
走っても、走っても折り返しが見えてこない。痛む足、折れそうな心、ここからゴールまでは「忍耐」それだけです。
And the course comes to the coast line.
This area is close to our office, and the name of the area is "Nagahama" (written as "長浜", which means "long coast").  As the name says, this coast line is very long.
We ran a very long straight course along the sea, and the turning point didn't appear.   Legs hurt, and motivations almost disappeared.  There was only patience from this point to the goal.



そして、ゴールの春野陸上競技場へ。
ここまで来ればゴールは目前、あともう少し。がんばれ!ラストスパート!!
And finally, the stadium of the goal appeared.
The goal is at the corner!

初マラソンの吉村
Yoshimura who ran Ryoma Marathon for the first time


走りに集中して声援に気付かない片桐
Katagiri was concentrated on his run so much
and he didn't notice the camera.


今年もマイペースの飯田
Iida was at his own pace as usual.


タイミングが合わず、井上と岡本の写真は取れませんでしたが、今年も無事、全員が完走しました。
We missed to get the photos of Inoue and Okamoto, but everyone from Nakamura Noen could complete the full marathon like usual years.

大会前から熱く激励いただいた生産者の方々、また沿道で声援を送ってくれた皆さん、どうもありがとうございました。
「よさこい祭り」に次ぐほどの盛り上がりをみせる「龍馬マラソン」。42キロを走りきるのは大変ですが、ゴール後の達成感は病みつきになります。
来年は他の社員も誘って、また参加したいなと思っています。皆さんも走ってみませんか?
We very much appreciate our customers who gave us encouragements before this event, and also all the people who supported us and other runners on the course.
Kochi Ryoma Marathon is becoming a big event of Kochi after "Yosakoi".  It is very hard to run 42km, but the sense of accomplishment is a kind of addictive.
Please join us next year!






★蛇足★
現在弊社の施設のひとつを修繕工事中なのですが、その工事に伴い、先日大きなクレーンがやってきました。
大きなクレーン……本当に大きなクレーンだったんです!!!!!(写真で伝わるかな!?)
30mはある高さに、一瞬業務を忘れて騒いでいた社員はたくさんいたはず…。



------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数