2023年5月17日水曜日

6月のゆりの展示会まで1カ月!

 6月のゆりの展示会」の開催まで1カ月となりました。

関係者内覧会について、皆様からたくさんのお申込みを頂きましてありがとうございます。お申込み頂きましたお客様へは、順次入場時に必要な招待状を発送しておりますので、ご来場の際は招待状をお持ち頂きますようお願いいたします。

お申込み頂きました方へ発送している今年の招待状です!

 

お申込み締め切りが6/2()までとなっております。関係者内覧会の詳細につきましては下記よりご確認下さい。皆様のお申込み・ご来場をお待ちしております。

関係者内覧会のご案内

 

617()は一般公開日として、一般の方はお申込み無し(招待状無し)でご来場頂くことができます。但し、会場には駐車場が無いため、お車は高知競馬場第3駐車場へ停めて頂き、会場までは無料シャトルバスでのご案内となります。皆様のご来場をお待ちしております。

一般公開日のご案内

 

今年の展示会に向けて、試験農場のユリも順調に生育中です。多くの品種でリン付きなどが確認できるようになりました。昨年のオランダは球根生育期間中の日照が多かったため、2022年オランダ産は全般的にリン付きが多めの傾向となっております。展示会期間前の生育状況の確認も可能です。来年利用する2023年オランダ産の計画時のお役に立てればと思います。お気軽に営業までお問い合わせください。

試験農場の様子(2023517日撮影)


-----------------------------------------------------------------

百合球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問合せは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

 6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE 
 百合プロモーション活動 花とひとチーム

2023年4月11日火曜日

New Staff!

 今年の桜の花は終わって、今は葉桜となっていますが、4月より中村農園にピカピカの新入社員が2名加わりました。

 

1人目は鶴島涼介さん。主に試験農場で栽培を担当する予定です。
切花出荷中の左は飯田、右が鶴島

 

2人目は和田三理さん。主に出荷を担当する予定です。

仕事の説明中に撮影した、左が矢作、右が和田

後ろでは水谷と井上が‘6月のゆりの展示会’の打ち合わせ中


新しく入った2人には、さっそく‘6月のゆりの展示会’の準備を手伝ってもらっております。当社に来られた際には、お気軽にお声掛けください。どうぞよろしくお願いいたします。


当社ホームページのトップ画面へすでに載ってはおりますが、今年の‘6月のゆりの展示会’の日程が決まりました。2023615()17()の開催となります。平日の15()16()に関しては、関係者内覧会となりますが、17()はお申込み不要の一般公開日となります。4年ぶりに夜の懇親会‘ナイトフェスタ’も開催を予定しておりますので、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。


一般公開日は1人でも多くの方に、当社の試験農場のユリをゆっくりご覧頂きたいので、高知競馬場に臨時駐車場を用意して、そこから無料のシャトルバスを運行する予定です。詳細につきましては、随時ホームページにて案内を更新して参ります。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

6月のゆりの展示会に向けて栽培中の試験農場の様子

-----------------------------------------------------------------

百合球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問合せは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

 6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE 
 百合プロモーション活動 花とひとチーム

2023年3月23日木曜日

祝!卒業式

先日317日に桜の開花宣言をした高知ですが、試験農場前の桜もようやく咲き始めました。今日は朝から雨が降っていますが、散ることなく咲いております。来週には満開になるかな?と予想しております。

試験農場前の桜

当社の花壇のチューリップはすでに満開となっており、雨の中でも負けずに咲いております。寒かった冬も間もなく終わり、春がもうすぐそこまでやってきております。

会社前の花壇のチューリップ


昨日はワールドベースボールクラッシク(以下WBC)で日本代表が優勝して日本中が歓喜につつまれた一日となりました。社内でもWBCの優勝に沸き、本当に感動の一日でした。次回は3年後の2026年に開催予定ということで、気は早いかもしれませんが、3年後にどのようなメンバーで試合をしているか、今から楽しみです。侍ジャパンの皆さん、お疲れ様でした。


今日(323)は、地元の小学校で卒業式が開催されました。今年卒業される児童は、昨年の6月に当社と地元の長浜・御畳瀬連携協議会と一緒に、学校授業の一環としてユリの切り花を使ったフラワーアレンジメント教室を開催させて頂きました。そのご縁もあり、卒業式1週間前にユリの切り花を学校へ贈呈させて頂いておりました。式典の花は別途、お花屋さんにアレンジしてもらっていたので、当社からのユリの切り花は、生徒の皆さんが通る玄関に飾って頂きました。お忙しい中、飾って頂きありがとうございました。

小学校の玄関に飾って頂いたユリの切り花


2022年オランダ産ユリ球根は、収穫のスケジュールが遅かったこともあり、ようやく当社の養成圃場の定植も始まりました。雨続きのため、天気の合間を見ながらの定植となりますが、順調に進んでおります。

養成圃場の準備をする飯田と森田

-----------------------------------------------------------------

百合球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問合せは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

 6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE 
 百合プロモーション活動 花とひとチーム


2023年3月3日金曜日

こじゃんと!ゆり花道2023

先日、226()に中村農園がある高知市長浜地区にて、長浜・御畳瀬・浦戸地域の活性化の一環として、長浜の地域資源の1つである「ユリ」をテーマに、地域を元気にするイベント「こじゃんと!ゆり海道2023」が開催されました。

場所は長宗我部元親像がある‘鎮守の森公園’。天気も良く、石像も青空に映える一日となりました。

 

長宗我部元親公像

 

中村農園からは、球根販売のお店とイベントお手伝いのスタッフとして5名参加しました。

球根販売のお店では、たくさんのお客様にご来場頂き、手に取って選んで頂くことができました。ありがとうございました。

球根販売の様子 

 

中村農園の球根販売の隣りでは、JA高知市によるユリの切り花の即売会もしており、こちらも多くのお客様にご来店頂き、賑わっておりました。


ゆりを使ったアレンジ教室では、メグフローラルデザインさん、金子生花店さん、トモニフラワーさんの3つのお花屋さんが、それぞれのテーマに合わせたユリの花のブーケ作りにチャレンジされていました。


皆さんが作られたユリのアレンジメントブーケはそのまま持って帰ることができ、会場には様々なユリのブーケを持った方が歩かれており、華やかな雰囲気となりました。


今回のイベントで販売した球根が、春過ぎから初夏には開花するかと思うので、その時にまたイベントのことを思い出して頂けたらと思います。

-----------------------------------------------------------------

百合球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問合せは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

 6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE 
 百合プロモーション活動 花とひとチーム

2023年2月21日火曜日

高知龍馬マラソン2023

こちら高知では、寒い日と温かい日が交互に続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?先日219()は二十四節気の一つ‘雨水’にあたり「陽気がよくなり、雪や氷が溶けて水になり、雪が雨に変わる」と言われており、本当にその通りだと思われる気候になってきました。(地域により差異はあるかとは思いますが)


高知城では梅の花も咲き始めており、春の訪れが近くなってきたかなと感じました。

 

高知城をバックに咲く梅の花

(2023218日撮影)

 

コロナの影響で3年ぶりの開催となった‘高知龍馬マラソン’に、私(片桐)と井上の2名が参加してきました。私自身、ペースが遅いので、写真を撮りながら景色を楽しむようにしており、今回も数えたところ120枚ほど走りながら写真を撮っておりました。くもり時々小雨の天候の中、景色は写真映えしないながらも、走りやすい気温となり、2人とも無事に完走することができました。私の撮った写真は、後日スマイル通信でたくさん利用したいと思いますので、お楽しみに!

当社近辺の花海道を走る様子


沿道ではたくさんの人が応援をしており、その中に当社と取引のある生産者の方や運送業者の方など、様々な方に挨拶しながら走ることができました。走りながら補給するエイドも高知の名物が揃っており、トマト・かつおめし・なすゼリーと高知らしさを楽しみながら走ることのできる大会となっております。

給食の1つである'かつおめし'

 

‘かつおめし’は英語で‘boiled rice with bonito’と表現することを初めて知りました()

 

ゴール後には、高知県リリーズファミリーの提供により用意したユリの切り花とグロリオサで作られた撮影スポットがあり、ゴールしたランナーが足を引きずりならが順番待ちをして記念写真を撮っていました。私と井上も行列に並んで撮ってきましたので、おじさん2人の写真をご覧ください。高知龍馬マラソンがいかに楽しかったかが伝わる写真になっているかと思います。


-----------------------------------------------------------------

百合球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問合せは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

 6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE 
 百合プロモーション活動 花とひとチーム

2023年1月20日金曜日

大寒

今日は二十四節気の‘大寒’ですね。その名の通り「1年で最も寒さが厳しくなる」と言われており、来週の24日~25日にかけて「強烈寒波」が襲来予定ということなので、この週末は寒さ対策をしたいと考えております。大寒が終わると、暦の上では春を感じる季節へと移り変わります。愛妻の日(131)やバレンタインデー(214)、春彼岸(318日~24)とユリの切り花が活躍する日が近づいてきており、今から待ち遠しいです。


試験農場で栽培中の2022年南半球試験栽培が早生品種を皮切りに見頃を迎えます。

2023119日の様子


今日はすでに開花している品種を紹介します。

キアッソ(NZ)


トーバ(NZ)


タッチストーン(CH)


2023年南半球産の生産品種に関しては、まだ情報が全ては出そろっておりませんが、お客様からのご相談も増えてきております。2022年南半球産のLA品種の試験栽培に関してはほぼ終了しておりますが、OR/OTの試験栽培に関してはこれから見頃を迎えるので、来年の計画を立てる参考に当社試験農場へ来られませんか?南半球で生産される八重品種も年々増えてきており(開花に関してはもう少し先になりますが)、リン付きや丈などを手に取って見比べることができます。試験農場入口にホットコーヒーもご用意しておりますので、お気軽にお越し下さい。皆様のご来場、お待ちしております。


-----------------------------------------------------------------

百合球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問合せは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

 6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE 
 百合プロモーション活動 花とひとチーム

2023年1月5日木曜日

2023年が始まりました

明けましておめでとうございます。2023年も宜しくお願い致します。

今年も事務所の玄関先に門松を飾らせて頂きました。


中村農園の門松では、ユリが使われております。いかがでしょうか?





試験農場では、2022年南半球産の試験栽培にて、順調に生育しております。

CH産のLAに関しては最盛期を迎えております。


LAの開花後、1月中旬より順次、オリエンタル・OTが開花を迎える予定となっております。リン付きなど、見やすい状態となっておりますので、来年の計画を前に、生育などをご覧頂ければと思います。


ちなみに早生品種のサロニキとロックストンに関してはすでに開花しております。

サロニキ


ロックストン


皆様のご来場をお待ちしております。

(ご来場の際、弊社及び各営業担当に事前にご連絡頂けると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。)


-----------------------------------------------------------------
百合球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問合せは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

 6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE