2022年6月3日金曜日

開花、はじめました。

 

ここ数日は湿度も低く、すっきり晴れてお洗濯日和が続いている高知県です。

外やハウスで作業をするにはちょっと暑くなってきましたね、、、。

 

四国地方の梅雨入りは来週末頃か、との予報ですが

展示会開催中もこんな風に晴れてほしいな~~!と願うばかりです。

 

 

 

さて、弊社試験ハウスでは順調に21年オランダ産促成栽培が進んでいます。

いくつかの品種は一足先に開花が始まりました♪


早生のオリエンタル八重 ロータスエレガンス

淡いピンクと白のグラデーションが優しい雰囲気で、そばかすもかわいらしいです。






一番乗りで開花したオリエンタル八重 ラッキーショット

こちらは促成試験初栽培の品種です。

やっぱり八重は何輪も開花するとさらに見ごたえがありますね!

 








ローズリリー タリッサの蕾

ゆっくり開花していくので、ふっくら大きくなって色づく蕾をじっくり楽しめる

ところ八重の魅力かなと思います。

 









 

お日様に映える深紅のOT レッドデザイア

すらっと背が高くてすてき。

 

 

 

他にもまだまだ・・・

ぜひ今年の展示会でご覧ください♪


 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

 2022年「6月のゆりの展示会」

 

2022616()618() 開催予定

※本年は関係者内覧会のみとして、一般への公開は予定しておりません。

ご来場の際は、必ず招待状をお持ち頂きますようお願い申し上げます。

 

本年は2021年オランダ産約500品種が一斉開花できるよう準備を進めております。

今年こそは「皆さんにご来場して頂ける」と信じて準備をしておりますので

皆様と笑顔で再会できることをスタッフ一同楽しみにお待ちしております!!

 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


------------------------------------------------------------------

ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)

ホームページ www.nfb.co.jp

お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。

ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

 6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE 

2022年6月1日水曜日

中村農園へ来とーせ③

 6月になり、‘6月のゆりの展示会’まで約2週間となりました。関係者の皆様へ発送した申し込み用紙がお客様へ到着したようで、続々とお申し込みを頂いております。ありがとうございます。お申込みの締め切りが63()までとなっているため、まだのお客様はお早めにお願いします。久しぶりの対面での開催を社員一同、楽しみにしております!


試験農場のユリも順調に生育中です。展示会用の第一号が開花しました。開花第一号は、ラッキーショットでした。3/15定植で75日の開花となりました。

生産者の方で、見に来られる方は一足早いご視察もおすすめです。



「中村農園へ来とーせ」とシリーズで中村農園近辺の紹介をしておりますが、今回はグルメ編です。

 

‘えびすこバーグ’ 

中村農園より南(海側)へクルマで5分ほどの距離に2021年秋にオープンしたハンバーグレストラン。配達の行きかえりにお店の前をよく通りますが、行列の絶えないレストランです。最近、行列が無いないので「チャンス」と思い、お昼休みに訪れましたが、各自の車内で待つようになっており、順番待ち名簿へクルマのナンバーを記載して、順番になったらクルマまで呼びにきてくれるシステムとなっているため、行列の無い人気店となっております。




ランチが1,800円からとなっており、普段のランチで食べる値段から考えると、お高い設定となっております。このブログで紹介するにあたり、デミグラスソースのハンバーグランチ(ご飯大盛り)を食べてみました。大変美味しいですが、そうとう満腹になったので、皆さん空腹の状態で訪れて下さい()但し、水曜日と木曜日が定休日なので、お気を付けください。




‘浜心うどん’

こちらも会社からクルマで5分ほど行った、前々回のブログで紹介をした‘若宮八幡宮’のむかえにあるうどん屋です。セルフ式のうどん屋ですが、お値段もお手頃で美味しいですよ。こちらのうどん屋にも行ってみましたが、大変賑わっておりますが回転も速いためすぐに食べることができました。私は冷たい肉ぶっかけうどんの大盛りおにぎりとり天を食べました。お店のホームページを探してみましたが見つからないので、食べログのページを下記に貼っておきます。

https://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39004417/






ちなみに今回紹介した2店舗は、皆さんへお送りする招待状の裏面の地図にも載せております。このブログをご覧になっていない方は‘なんだろう?’と思うかもしれませんが、中村農園近辺での食事場所の紹介として載せておりました。‘招待状’が届いたら探してみて下さい。


------------------------------------------------------------------

ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)

ホームページ www.nfb.co.jp

お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。

ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

 6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE 

2022年5月23日月曜日

中村農園へ来とーせ②

今週より順次、関係者の皆様へ‘6月の展示会’の案内状と申し込み用紙をセットにして発送させて頂いております。お申し込み後、当社より‘招待状’をお送りします。入場券となりますので、イベント当日は招待状をお持ち下さいますようお願いします。

 

6月のゆりの展示会’では、試験農場での約500品種の同時開花を予定しております。生育スピード順に並べての栽培をしておりますので、是非ご覧ください。


併せて、会場では全国各地の切り花生産者様からご提供頂いた‘出荷箱アート展’を開催します。場所は、雨天でも大丈夫なように、当社試験農場の倉庫内での展示となり、先日営業スタッフを中心にどのように展示をするかの現地検討会をいたしました。私たちも初めての試みとなるので、当日の展示を是非お楽しみに!



前回のブログより始めた‘中村農園’周辺のおすすめスポットの紹介で、今回は高知市街地になりますが、‘木曜市’をご紹介します。

 

‘木曜市’

高知の観光名所の1つとして有名な‘日曜市’はご存知の方も多くいるかもしれませんが、高知には‘木曜市’もあることはご存じでしたか?‘木曜市’は、‘日曜市’に比べると1/4以下と規模は小さめですが、日曜市で有名な高知名物の‘いも天’や高知で生産された野菜や花き類も販売されており、私(KATAGIRI)は日曜市より木曜市が好みです。平日なのでなかなか行く機会は無いですが、行くと必ず買っているのが‘田舎寿司’です。今年のゴールデンウイークに行く機会がありましたので、その時の田舎寿司の写真を今回のブログにあげておきますので参考にして下さい。

今年の‘6月のゆりの展示会’は616()から618()の開催なので、616日(木)の当社イベント開始前に訪れてみてはいかがでしょうか?場所は、高知県庁・高知市役所近くにある高知県立県民文化ホール前の道にて開催しております。詳細は下記、高知市役所のホームページをご覧ください。

https://www.city.kochi.kochi.jp/site/gairoichi/guide.html






次回は中村農園周辺のグルメスポットをご紹介します。お楽しみに!

 

------------------------------------------------------------------

ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)

ホームページ www.nfb.co.jp

お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。

ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

 6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE 


2022年5月17日火曜日

中村農園へ来とーせ①

6月のゆりの展示会’まで1カ月となりました。

3月下旬には関係者の皆様へ日付のお知らせを発送させて頂きましたが、来週より順次イベント内容の詳細を記載した案内状の発信を予定しております。社員総出でイベント内容のお知らせと申し込み用紙を同封した案内状を準備しておりますので、もうしばらくお待ちください。



今年はコロナ禍での‘6月のゆりの展示会’の開催を予定しております。以前のような懇親会や圃場視察などはまだ難しいので、今回はこのブログにて中村農園周辺の観光やグルメスポットをシリーズでご案内させて頂きます。

 

まずは第一弾として‘中村農園’周辺の観光スポットの紹介から!

最初に会社から近い観光スポットとして思い浮かぶのが月の名所で知られる‘桂浜’かもしれませんが、今回はあえて桂浜ではなく、‘若宮八幡宮’と‘雪蹊寺’を紹介します。

 

‘若宮八幡宮’

会社より車で5分ほどのところにある、戦国武将・長宗我部元親公が初陣戦勝を祈願したとして有名な神社。若宮八幡宮の‘鎮守の森公園’には長宗我部元親公の銅像があり、県内外からの観光客が訪れるスポットとなっております。毎年4月の第一土曜日から3日間行われる‘どろんこ祭り’の神田もあります。

http://wakamiya-kochi.com/





‘雪蹊寺’

こちらも会社より車で5分ほどのところにある、四国八十八か所霊場めぐり(四国おへんろ)の第33番の札所です。会社近辺で、白装束を来た‘お遍路さん’をよく見かけます。

https://88shikokuhenro.jp/33sekeiji/



次回も当社へ訪問時に立ち寄れるおすすめスポットを案内したいと思います。

 

------------------------------------------------------------------

ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)

ホームページ www.nfb.co.jp

お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。

ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

 6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE 


2022年4月5日火曜日

春到来!

4月になりました。

っと言っても、朝晩は冷え込みますが、昼間は汗ばむ陽気の続く高知です。

試験農場の前の桜も満開を過ぎ、ちらほらと葉桜が見えるようになってきました。


事務所前に植えたチューリップも終盤を迎えております。


先週、郵送で‘6月のゆりの展示会’のお知らせを関係者の皆様方へ発送させて頂きました。


今年の‘6月のゆりの展示会’は下記日程にて行う予定です。

2022616()618()

 

今のところ、今年は関係者内覧会のみとして、一般への公開は予定しておりませんが、コロナの感染状況によっては、さらに変更するかもしれません。関係者の皆様へは5月中旬以降、イベントの内容を含めた詳細をご案内させて頂きます。

 

試験農場では‘6月のゆりの展示会’に向けて、2021年オランダ産の約500品種が一斉開花できるように準備を進めております。今年こそは「皆さんにご来場して頂ける」と信じて定植をしております。皆様と笑顔で再会できることをスタッフ一同楽しみにお待ちしております!


------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

 6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE 

2022年3月10日木曜日

6月のゆりの展示会に向けて

つい先日まで寒い日が続いていましたが、高知では3月に入り日中は15℃前後の日が続いております。事務所前の花壇へ植えたチューリップも色付き始めており、春はもうすぐそこまで来ている感じの今日この頃です。

色付き始めたチューリップ

 

今年の‘6月のゆりの展示会’について、委員会メンバーを中心に内容を話し合い中です。コロナ禍で3回目の開催となりますが、今年こそは試験農場へご来場頂き、直接見て・触れることができる展示会になればと思っております。試験農場の広さなどを考えると、どうしても関係者のみのご案内になるかもしれませんが、また内容が決まり次第順次お知らせいたします。

21年オランダ産促成栽培の定植準備中の試験農場
 

話しは変わりますが、中村農園ではYouTubeで‘中村農園ゆりチャンネル’を公開しております。

https://www.youtube.com/channel/UCawoTvCZrquo_1v99A3zRHQ


ゆりの開花の様子を撮影したタイムラプスや、一般消費者の方向けの‘ゆりの植え方’動画などがあるので、是非ご覧ください。




------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数


2022年2月21日月曜日

こうちのohana

 冬季の北京オリンピックが無事に終わり、たくさんの感動を頂いた大会となりました。日本だけではなく、仕入先であり、大切な取引先でもあるオランダの活躍にも思わず目を奪われながらのテレビ観戦となりました。


コロナ禍で外出することも厳しい日が続いておりますが、週末の2/20()に散歩がてら、高知城下で行われている日曜市へ行ってきました。目的は、高知市が花き業界の応援にと2020年から行っている「こうちのohana満開プロジェクト」の一環として出店している「お花のアレンジメント販売会in日曜市」でお買い物をするため。


お店ではアレンジメントやブーケなど、様々な種類のお花が売られておりましたが、私は500円の花束を家用と両親用に2つ購入しました。週末は家にいることが多いので、今回購入したお花を飾って、家の中が少しでも華やかになればと思います。




------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数