2022年4月5日火曜日

春到来!

4月になりました。

っと言っても、朝晩は冷え込みますが、昼間は汗ばむ陽気の続く高知です。

試験農場の前の桜も満開を過ぎ、ちらほらと葉桜が見えるようになってきました。


事務所前に植えたチューリップも終盤を迎えております。


先週、郵送で‘6月のゆりの展示会’のお知らせを関係者の皆様方へ発送させて頂きました。


今年の‘6月のゆりの展示会’は下記日程にて行う予定です。

2022616()618()

 

今のところ、今年は関係者内覧会のみとして、一般への公開は予定しておりませんが、コロナの感染状況によっては、さらに変更するかもしれません。関係者の皆様へは5月中旬以降、イベントの内容を含めた詳細をご案内させて頂きます。

 

試験農場では‘6月のゆりの展示会’に向けて、2021年オランダ産の約500品種が一斉開花できるように準備を進めております。今年こそは「皆さんにご来場して頂ける」と信じて定植をしております。皆様と笑顔で再会できることをスタッフ一同楽しみにお待ちしております!


------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

 6月開催!「6月のゆりの展示会」- LILY FAIR JUNE 

2022年3月10日木曜日

6月のゆりの展示会に向けて

つい先日まで寒い日が続いていましたが、高知では3月に入り日中は15℃前後の日が続いております。事務所前の花壇へ植えたチューリップも色付き始めており、春はもうすぐそこまで来ている感じの今日この頃です。

色付き始めたチューリップ

 

今年の‘6月のゆりの展示会’について、委員会メンバーを中心に内容を話し合い中です。コロナ禍で3回目の開催となりますが、今年こそは試験農場へご来場頂き、直接見て・触れることができる展示会になればと思っております。試験農場の広さなどを考えると、どうしても関係者のみのご案内になるかもしれませんが、また内容が決まり次第順次お知らせいたします。

21年オランダ産促成栽培の定植準備中の試験農場
 

話しは変わりますが、中村農園ではYouTubeで‘中村農園ゆりチャンネル’を公開しております。

https://www.youtube.com/channel/UCawoTvCZrquo_1v99A3zRHQ


ゆりの開花の様子を撮影したタイムラプスや、一般消費者の方向けの‘ゆりの植え方’動画などがあるので、是非ご覧ください。




------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数


2022年2月21日月曜日

こうちのohana

 冬季の北京オリンピックが無事に終わり、たくさんの感動を頂いた大会となりました。日本だけではなく、仕入先であり、大切な取引先でもあるオランダの活躍にも思わず目を奪われながらのテレビ観戦となりました。


コロナ禍で外出することも厳しい日が続いておりますが、週末の2/20()に散歩がてら、高知城下で行われている日曜市へ行ってきました。目的は、高知市が花き業界の応援にと2020年から行っている「こうちのohana満開プロジェクト」の一環として出店している「お花のアレンジメント販売会in日曜市」でお買い物をするため。


お店ではアレンジメントやブーケなど、様々な種類のお花が売られておりましたが、私は500円の花束を家用と両親用に2つ購入しました。週末は家にいることが多いので、今回購入したお花を飾って、家の中が少しでも華やかになればと思います。




------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

2022年1月31日月曜日

愛妻の日

ついこの前、2022年になったかと思っておりましたが、早くも1カ月が過ぎました。

 

今日131日は‘愛妻の日’です。数字の‘1’をアルファベットの‘アイ’と読み、‘31’を‘サイ’と読むことで‘愛妻の日’と日本愛妻家協会が制定しました。せっかく機会なので、妻へ花を買って家へ帰りたいと思います。(覚えていたらですが、、、)

 

220()に予定されていた‘高知龍馬マラソン2022’が残念ながら中止となり、大会に向けた週末の練習を、気分転換を兼ねて高知城をのんびり走ってきました。

高知城の梅ノ段では梅の花の開花がぽつぽつと始まっており、まだまだ寒い日が続いておりますが、少しずつ春の訪れを感じることができました。桜の名所として有名な高知城ではありますが、梅の花も2月中旬~下旬には開花が進むと思うので、なかなか外出が厳しい状況とはなっておりますが、気分転換にいかがですか?

高知城の梅の花の様子

現在、2021年オランダ産ユリ球根の入荷が進んでおりますが、オニングス社がパッキングしている様子を撮影した動画を作成して、YouTubeへアップしております。オニングス社のエバートさんに「当社のブログで紹介していいですか?」と確認してところ、快くOKを頂きましたので、下記へYouTubeのリンクを貼り付けさせて頂きます。是非ご覧ください。


 https://youtu.be/mZp9jA1QE30

 

KATAGIRI

------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。

ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数




2022年1月14日金曜日

2022年が始まりました

 少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

 

冬型の気圧配置により、日本海側を中心に広い範囲で雪が続いておりますが、皆様の地域ではいかがでしょうか?高知市では、天気には恵まれているものの、寒い日が続いております。花壇では去年の秋に植えたチューリップがぷっつりと芽を出し始めております。

試験農場では、2021年南半球産のオリエンタル・OTが順次見頃を迎える予定となっております。(早いサロニキやロックストンなどは終わっておりますが。)

来年度分の南半球産品種を検討いただく参考になればと思いますので、お気軽にお越しください。皆様の見学をお待ちしております。


2021年オランダ産の入荷について、鉄砲やLA品種を中心に入荷が始まりました。今月末より、オリエンタル・OTの一部品種の入荷が始まりますが、品種やサイズにより入荷日が異なりますので、入荷状況については、当社までお問い合わせください。



まだまだ寒い日が続きますが、お体にくれぐれもご留意下さいませ。

------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。

ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

2021年12月29日水曜日

良いお年を!

 2021年ももうすぐ終わりを迎えます。

会社入り口に飾られていたクリスマスツリーから門松へ模様替えをして、2022年を迎える準備も整ってまいりました。

 

まだまだコロナの終息は見えないですが、2022年こそは展示会を開催して、皆様にお会いできたらと思っております。


来年も変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。


------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。
ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数

2021年12月1日水曜日

試験農場のようすをご紹介。

 こんにちは。今日から12月ですね。

昨日は夕方から豪雨と風が酷かったですが、今日はそれが嘘のように良く晴れています。お天気が良いと日中は暖かいのですが、南国・高知も夜は5度くらいまで下がる日が増えてきました。

今週末は、最低気温0度まで下がるそうで、試験農場の6台ボイラーも張り切って燃えてくれるでしょう。嗚呼、重油価格が恨めしい。

さて、試験農場では、10月下旬から開花が始まった2020年オランダ産抑制試験も大詰めを迎えています。11月上旬から鉄砲、OT品種が次々と開花し始め、中旬には大半の品種が開花しました。

現在では、晩生品種の多くも開花して、あとは、RLサマンサやモンテニューなど最晩生の数品種を残すのみとなりました。今年は秋が暖かかったせいか、全体的に平年よりも少し早く開花したように思います。

目に留まった品種をいくつか撮ってみました📸










LAもだいぶ咲いてきました。コタギリ(黄色)やタイニーダブルユー(ポット用、オレンジ色)などから開花が始まり、無花粉や複色の品種も次々と開花して、試験区が色鮮やかになってきています。LAはこれからが見頃です。

こちらも目に留まった品種をいくつかパシャリ📸






2020年オランダ産抑制試験が終盤を迎える一方で、別の部屋では2021年南半球産の栽培がスタートしています。今回の試験では148品種を栽培していますが、その中での注目はやはり“オリエンタル八重“。



オリエンタル八重の品種も、チリで球根の生産がようやく増えてきました。

オランダ産とは栽培時期や球根(産地)が違いますので、品種や球根サイズ選びの大切な試験になると思います。開花は来年2月上旬の予定です。

 

試験全体の見頃は来年1月中旬頃から始まると思いますが、極早生のサロニキ(オリエンタル、ピンク色)の開花だけは、あわてんぼうのサンタクロースよりも先にやってくると思います。



試験農場の見学は大歓迎です。

皆様、お気軽にお立ち寄りください。

 

いよいよ12月。師走ですね。

慌ただしい日々が続くと思いますが、皆様お体ご自愛くださいませ。

------------------------------------------------------------------
ゆり球根・輸入・生産・卸 株式会社中村農園(高知市)
ホームページ www.nfb.co.jp
お問い合わせは info@nfb.co.jp  でお受けしております。

ユリ品種データベース 試験栽培データ 花の写真 多数